不正咬合とは歯並びやかみ合わせの悪い状態の事をいいます。
不正咬合は見た目のコンプレックスだけでなく、放置していると歯磨きのしにくさから、虫歯、歯周病を引き起こす原因となったり、アゴに痛みを感じ、口が大きく開かなくなる顎関節症のほか、全身にさまざまな悪影響を引き起こすこともあります。矯正治療を受けることで、心身ともに健康で、素敵な笑顔を手に入れましょう。
不正咬合はそのまま放置していると顔が歪んでしまうこともあります。顔が歪んでからでは手術を併用しなければならないくなりますので、歯並びやかみ合わせが気になるのであれば、年齢を気にせずまずは専門医へご相談ください。
矯正治療は、単に見た目を良くするだけではなく、虫歯・歯周病予防に貢献し、全身に及ぶさまざまな問題の解決につながります。心身ともに健康に過ごすために、矯正治療をお勧めします。
歯並びが悪いと、歯ブラシが行きとどかない部分ができてしまい、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
かみ合わせが悪いと、食べ物を小さく噛み砕けず、だ液も十分に分泌されないため、胃や腸の消化器官に負担をかけてしまいます。よく噛まない食事は、満腹感をが脳へ伝わらないために肥満の原因となるという報告もあります。
歯並び、かみ合わせのせいで、アゴの骨や、顔の筋肉の成長に問題を生じ、顔がゆがむなどの影響が出ます。
口元が気になり、会話や、思いっきり笑う事にストレスを感じる事や、姿勢もうつむき気味になり、肩がこったりもします。
かみ合わせの状態によって、空気が漏れてしまい発音に支障が出ます。
歯並びが悪く歯磨きしにくい場所は、虫歯や歯周病になりやすく、かみ合わせが悪いために、特定の歯に噛む力が集中したり、逆に力が加わらず、顔を歪ます原因になることもあります。いずれの場合も、その状況が長く放置された場合、最終的には歯を早く失ってしまうことになります。矯正治療は決して見た目だけの問題を改善する治療ではありません。健康のためにも歯並びはとても重要です。
![]() |
歯は歯根膜(しこんまく)という繊維でできた膜に守られ、アゴの骨に固定されています。矯正装置で歯に弱い力を加え続けると、引っぱった側の歯根膜は縮み、反対側の歯根膜は伸びます。伸びた側は骨芽細胞(こつがさいぼう)によって新しく骨を作り、縮んだ側は破骨細胞(はこつさいぼう)によってアゴの骨を溶かし、力が加えられた方向へと歯が移動します。矯正治療によって歯が動くスピードは1ヶ月に0.8〜1ミリが適切とされていますので、これを少しずつ繰り返しながら歯を動かします。
何歳からでも矯正治療はできます。矯正歯科治療は見た目のコンプレックスだけでなく、不正咬合により生じるさまざまな問題を解消し、体やおクチのを健康に保ちます。また、正しいかみ合わせは顎関節症の予防にもなりますし、正しくアゴへ力を掛けることで歯の寿命も伸びますので、歯並びやかみ合わせが気になるのであれば、年齢を気にせずまずは専門医へご相談ください。
治療中の見た目についてですが、裏側矯正(舌側矯正)であれば、表側から装置が見えませんので、モデル、接客業、営業職と、職業上矯正治療をためらわれてる方も、他人に気付かれることなく治療ができます。また、表側に装置を付ける場合でも、ウエディングの予定がある場合などは、事前にご相談ください。
治療中であっても審美的にすぐれた治療が可能です。
審美◎ メリット表側から見えないので他人に気づかれず矯正治療可能。 デメリット通常の矯正治療と比べると+20万円〜+40万円と高額になります。 |
審美○ メリット取り外し食事や歯磨きでき衛生的。金属アレルギーでも治療可能。 デメリット大きな移動が必要なケースのには対応しません。装着をさぼると治療が進みません。 |
審美△ メリット透明な装置で目立ちません。金属の装置の+5万円程と低価格。 デメリット見えないわけではありません。歯と装置の間に食べかすが挟まるので食後すぐ歯を磨きましょう。 |